新型コロナウイルス感染拡大で去年、一昨年と実施できなかった修学旅行。
今年は感染者数が落ち着いていることもあり、なんとか実施することができました。
今年度の目的地は熊本!
天草島原一揆やキリシタン文化について学び、熊本城などの歴史についても実際に目で見ることで知識の深化を目指しました!
初日は7:45といつもより早めの学校集合でした。
しかし眠そうな目をした生徒はおらず、全員がキラキラと目を輝かせていました。
バスで口之津港へ移動し、そこから船でイルカウォッチングをしながら天草へ向かいます。
イルカの出現率は驚異の99.9%!
船がポイントにつくとイルカの群れが泳いでいるのがたくさん見られました。
- 船では救命胴衣を着けて安全に
- 船の近くまで寄ってくれるイルカ
- 並走するイルカと2ショット
その後、鬼池港からバスでホテルアレグリアガーデンズ天草へ移動し昼食。
みんな大好きなカツカレーをおなか一杯食べました。(一部の生徒は辛くてギブアップ・・・)
お腹が膨れたところで崎津集落の見学を行いました。
ボランティアガイドの方々に詳細に説明をして貰い、長崎と天草の関連性について興味深く聞いていました。
特に教会内は厳かな雰囲気があり、日ごろの祈りの意味を再確認するように見学を行いました。
- 崎津集落を散策
- 神社と教会がお隣さんだった?!
- 崎津天主堂は別名海の天主堂
そして、宿泊先である松島観光ホテル岬亭に到着します。
夕飯と入浴を済ませたあとは自由時間です。各部屋で思い思いの時間を過ごしていました。
2日目は7時起き!7時半には朝食会場へ集合!
遅刻を心配する教員に杞憂だと言わんばかりに全員無遅刻で集合しました👏
朝食後に荷物の整理を行い、天草四郎ミュージアムへと出発しました。
天草四郎ミュージアムでは島原天草一揆について映像は展示をもとに学びを深めました。
また、バスで5分ほどの場所にある藍のあまくさ村では日本一の天草四郎像を見ることができました。
- 旅行の安全を願って愛の鐘を鳴らす
- 優しい先生にアイスを奢って貰ったぞー!
熊本城では城彩苑の「海まる」で昼食をいただきました。
シラスご飯を食べて「このシシャモ美味しい」と言う生徒がいたり、からし蓮根が辛すぎて泣いている生徒がいたりと賑やかな食事となりました!
食事の後は熊本城の見学です。
震災の傷跡がまだ残っており、自然の恐ろしさを実感するとともに、そこから立ち直る人々の強さも見ることができました。
- 2年生集合写真 in 熊本城
- 見学して学んだからクイズも全問正解!
- 記念メダルを購入
2日目の宿泊先であるホテルヴェルデに到着します。
夕食はバイキングで好きなものを好きなだけ食べました!
食べ盛りの高校生ですので、何度も往復して心ゆくまで堪能していました。
入浴後の自由時間は楽しいことも、時には頭を抱えることもありましたが全員なんとか就寝しました。
- 好きなものをたくさん食べよう
- 撮影のために一時停止!
- お腹いっぱい!
最終日は生徒お待ちかねのグリーンランド!
班行動でしたが、迷子になる人や遅刻する人もなくみんなで楽しむことができました。
苦手な絶叫系に挑戦したり、お化け屋敷にも入ってみたりと生徒の色々な表情が見られて教員も楽しい一日でした。
帰りのバスではほとんどの生徒が疲れておやすみでした。
- -30℃の世界を体験
- ミールクーポンで昼食
- ドキドキ
- 怖くなかった?
- それは高校生用なのか?
- ゴーカートでピース!
- スライダーで移動
- コーヒーカップで目が回る
- 欲しいものは撃ち落とす
- みんなでピース!
- これから乗るぞー!
- 海賊と被っちゃった